暦の上では6月になり、そろそろ夏がやってきますね。今回は八景島シーパラダイスで開催されている第25回八景島あじさい祭に行ってきました。

私は休日に訪れたのですが、最寄り駅の八景島駅を降りるとお客さんがたくさんいて活気にあふれていました。親子連れからお年寄りや若者といった全ての世代の人々が見受けられました。八景島内にはおよそ二万株ものあじさいが咲いており、とても綺麗で思わず写真を撮ってしまいました。たくさんのあじさいがある中で青色のあじさいがお気に入りです。以下の写真は個人的ベストショットです!!島内を歩いていると様々な種類、色のあじさいに出会うことが出来ました。


あじさいの花言葉
島内を巡っていると所々にあじさい説明看板が設置されているのを発見しました。あじさいと言っても様々な種類が存在し、形状が異なることを知りました。皆さんはあじさいの花言葉を知っていますか?「花言葉の看板」の写真にあるとおり、花言葉は「移り気」「心変わり」または「高慢」「一家団欒」「家族の結びつき」だそうです。一つの花ですが、両極端な意味を持ち多面的な性格があると思いました。普段、花のことを調べる機会はないので新たな知識を得ることができて大人になった気がします!ぜひこのあじさい祭を訪れてあじさいの知識を増やしてみませんか?


スタンプラリー&写真映えスポット
八景島内には8つのスタンプ地点があり、それらを巡りながら散策することができます。子供から大人までスタンプラリーを楽しんでいました。全てのスタンプを集めるのは面白そうですね。新しく設置されたというイルカのモニュメントは記念写真撮影スポットです。「ブルーパラダイス」(丘の広場バラ園)に行くと出会うことができます。ブルーのイルカはシーパラダイスの象徴のようなものであり、八景島に来たことがわかります。ぜひ撮ってみてください!


あじさいまつりについて
【詳細】
開催期間:2025年6月7日(土)〜6月29日(日)
開催時間:10時~16時
入場料:無料
【イベント内容】
★あじさい八景めぐりスタンプラリー
開催日時:6月7日(土)~6月29日(日)
八景島の園路8か所の色とりどりのアジサイをめぐる「あじさい八景めぐり」。
スタートとゴールを含む5か所に八景島オリジナルスタンプを設置。
スタンプラリーにご参加の方にはレストラン・ショップでご利用いただける特典があります。
★あじさいイベントデー
開催日時:6月28日(土)29日(日)10:00~16:00 ※荒天中止
場所:親水池(デッ海前広場)
内容:手作りグッズ販売やワークショップ、ステージがあります
《客船ターミナル》
★押し花展
展示期間:6月7日(土)~6月29日(日)9:00~16:00
★あじさいのレインボーハーバリウム作り
開催日時:6月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)
12:00~、13:00~、14:00~、15:00~
料金:1500円(※事前予約優先)
★八景島あじさい茶会
開催日時:6月14日(土)、15日(日)10:00~15:00
料金:茶券300円(お菓子付き)先着150名(各日)
★あじさいの増やし方教室
開催日時:6月17日(火)、18日(水)10:30~11:30
料金無料 先着8名
★フラワーアレンジメント
開催日時:6月23日(月)、25日(水)10:00~12:00
料金:700円(各日先着20名)
★あじさい手入れボランティア
開催日時:7月7日(月)~9日(水)9:00~10:30
★アナベルでリースを作ろう!
開催日時:7月14日(月)、16日(水)10:00~12:00
料金1000円(先着各日10名)
(横浜市金沢環境協会サイトより引用) たくさんのイベントが計画されています。このあじさい祭は毎年行われているようです。ぜひ機会があったら訪れてみてください。
アクセス方法
★電車
金沢八景駅または新杉田駅よりシーサイドラインに乗り換え
最寄り「八景島駅」より徒歩5分
★車
首都高速湾岸線「幸浦IC」から約1.5km
横浜横須賀道路「並木IC」から約2km
有料駐車場あり

参考文献
横浜金沢観光協会「八景あじさいまつり6/7~29」
https://yokohama-kanazawakanko.com/2025/05/01/202505event302/
ライター:横浜市立大学中西ゼミ3年ひな
八景島のあじさいはとてもきれいで初夏の訪れを感じました。花で季節の移ろいを感じることは素敵なことだなと思います。ちなみに私の実家にはあじさいが植えられているので実家を思い出してしまいました。今年のお盆ごろに帰省する予定なので帰省が楽しみです。
作成日2025年6月24日